図書館や市民文化会館、市民館などでボランティアや図書館スタッフによる絵本の読み聞かせや紙芝居をおこなっています。1回につき30分ほどで、申込みは不要です。お気軽に会場にお越しください。
※都合により、中止や変更、人数制限をさせていただく場合があります。
おはなし会に参加して、スタンプを集めよう!
スタンプが10個集まるとプレゼントがあるよ。
プレゼントは中央図書館、向山図書館、大清水図書館、まちなか図書館のいずれかでもらえます。
スタンプカードは各おはなし会で配っていますので、まずはおはなし会に行ってみよう!

おはなし会の一覧
中央図書館
内容 | 対象 | 曜日 | 時間 | 団体 |
---|---|---|---|---|
ひよこのへや | 1才から3才 | 火曜日 | 午前11時 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |
赤ちゃん広場 | 0才から1.5才 | 第1・2・4木曜日 | 午前10時 10時30分・11時 |
赤ちゃん絵本 ボランティアの会 |
おはなしのへや | 1才から3才 | 第3金曜日 | 午前10時30分 | まちなかビブリオ倶楽部 |
おはなしのへや | 幼児・小学生 | 土曜日 | 午後3時 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |
おはなしのへや | 幼児・小学生 | 第2土曜日 | 午前10時30分 | おいでん山んばの会 |
英語のおはなし | 子どもから大人まで (外国の絵本) |
第2土曜日 | 午後3時30分 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |
すばなし | 5才から小学生 | 第3土曜日 | 午前11時 | 豊橋おはなしろうそくの会 |
おはなしのへや | 幼児・小学生 | 土曜日、第1・2・3・4日曜日 | 午後2時 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |
ヨム☆ヨム | 幼児・小学生 | 第5日曜日 | 午後2時 | 図書館職員 |
向山図書館
内容 | 対象 | 曜日 | 時間 | 団体 |
---|---|---|---|---|
文化会館おはなしのへや | 幼児・小学生 | 第3土曜日 | 午後3時 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |
向山赤ちゃん広場 | 0才から1.5才 | 第1金曜日 | 午前10時30分・11時 | 図書館職員とボランティア |
大清水図書館
内容 | 対象 | 曜日 | 時間 | 団体 |
---|---|---|---|---|
ヨムイク (読み聞かせ&育児講座) |
未就園児 | 第1金曜日 | 午前11時 | ヨムイクの会 |
おはなしのへや | 小学生 | 第1土曜日 | 午前10時 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |
Hello! つかさぶんこ | 小学生 | 第1土曜日 | 午前10時20分 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |
おはなしろうそくの会 (ストーリーテリング) |
5才から小学生 | 第2土曜日 | 午前10時30分 | 豊橋おはなしろうそくの会 |
ミナクルわっぱ | 小学生(どなたでも) | 第3土曜日 | 午前10時30分 | わっぱの会 |
ミナクル赤ちゃん | 0才から1.5才 | 第3水曜日 | 午前10時30分・11時 | 図書館職員とボランティア |
まちなか図書館
まちなか図書館では、月ごとに色んなゲストをお呼びしておはなし会を行っています。
どんなゲストが来るのか、カレンダーを見てチェックしてくださいね。
※毎月20日ごろに次月の予定を更新します。
市民館
地域でもおはなし会を楽しんでいただけるよう、市民館でもおはなし会を行っています。
自分の家の近くでいつやるのか、カレンダーを見てチェックしてくださいね。
のんほいパーク
動物が出てくる絵本の読み聞かせと、獣医さんや飼育員さんのおはなしがあります。(動物園の入園料が必要です)
内容 | 対象 | 曜日 | 時間 | 団体 |
---|---|---|---|---|
どうぶつはともだち | どなたでも | 第4土曜日 | 午前11時から12時 | 中央図書館読み聞かせ ボランティアの会 |