羽田八幡宮文庫は、嘉永元年(1848)神官の羽田野敬雄らが中心となって設立された文庫で、図書の貸出制度をそなえた公共図書館の先駆的なものとして高く評価され、この蔵書を基に豊橋市立図書館が明治45年(1912)に創立されました。
中央図書館では、和装本ボランティアの皆さんのご協力を得て、平成15年(2003)から同文庫旧蔵本の調査を行い、このたび目録刊行のはこびとなりました。これにより、同文庫の全体像を浮かび上がらせることができました。
なお、この目録は実費頒布していましたが、完売いたしました。
これまでの主な刊行物
書名 | 刊行年 | 摘要 |
---|---|---|
和装本目録1 | 1982.12 | 非売品 |
和装本目録2 | 1982.12 | 〃 |
漢籍目録 | 1982.12 | 〃 |
司文庫図書目録1 一般図書 | 1983.10 | 〃 |
司文庫図書目録2 教科書・絵本 | 1983.10 | 〃 |
橋良文庫目録 | 1983.10 | 〃 |
貴重本・マイクロフィルム目録 | 1983.10 | 〃 |
郷土資料和装本目録 | 1989.3 | 〃 |
司文庫 33万市民の洋書の本棚 | 1987.5 | 〃 |
豊橋の文学碑 ガイドブック | 1994.3 | 〃 |
司文庫 蔵書目録 | 1994.10 | 〃 |
安井文庫図書目録 | 1998.4 | 〃 |
羽田八幡宮文庫史 | 1998.9 | ¥500円(売切れ) |
岩瀬正雄現代詩文庫目録 | 2000.6 | 非売品 |
羽田八幡宮文庫旧蔵本目録 | 2009.3 | ¥600(売切れ) |