平成26 年12 月6 日(土)・7 日(日)に中央図書館で図書館まつりを開催しました。(来館者数2 日間で5,100 名。)この催しは図書館を生涯学習の場としてたくさんの方に利用していただくため、市民団体の方と図書館職員で共催するお祭です。平成9 年よりはじまり、今年で18 回目となります。今年も2 日間図書館内で様々なイベントを開催し、子どもから大人の方まで楽しんでいただきました。(オープニングセレモニー)
(開館時の様子)
図書館まつりで毎年人気なのが「リサイクル本のチャリティー販売」です。本のリサイクルを目的としたイベントで、市民の方より読まなくなった本を寄贈していただき、きれいにしてチャリティー販売を行うというものです。今年は寄贈していただいた本7600 冊以上のほかに、レコードや図書館で利用しなくなったカセットテープも販売をし、98,445 円の収益金となりました。(このお金は後日、善意銀行へ寄付しました。)
惜しくもリサイクル率は50%に達しなかったですが、今年もたくさんの本をリサイクルすることができ、資源再活用の大切さを改めて実感することができました。(チャリティー販売の様子)
そして今年の図書館まつり、目玉イベントは「藤真知子さん講演会」です。小学生に大人気のまじょ子シリーズの作者、藤真知子先生(まじょ子先生)が図書館に来てくださいました。別ページで報告しますので、是非ご覧ください。
→藤真知子さん講演会の報告はこちら
このほかにも、マリンバやベルの演奏、詩の朗読会、本の読み聞かせ、ブックトークなど、多くのイベントで皆さんに楽しんでいただきました。これらイベントの多くは、ボランティアや市民団体の皆さんによって1 つ1 つ開催されています。興味のある方は参加してみてはいかがですか。お問合せは中央図書館まで!(マリンバ演奏)
(おとなのためのおはなし会)
☆今年度開催したイベント(担当が図書館職員以外のもの)
イベント名
|
担当団体
|
マリンバ演奏 | 豊橋マリンバの会 |
日本の四季(パッチワーク作品展示) | NPO 法人手しごと屋豊橋 |
外国語の絵本でこんにちは(英語読み聞かせ) | 司文庫絵本お話の会 |
詩の朗読会 | まどか文庫 |
はじめての絵本 ~相談コーナー~ | 赤ちゃん絵本ボランティアの会 |
おはなしいっぱい(絵本の読み聞かせ) | 中央図書館読み聞かせボランティアの会 |
本の語りとブックトーク | わっぱの会 |
おとなのためのおはなし会 | 豊橋おはなしろうそくの会 |
ベルの演奏と体験 | ベルフレンズ |
豊橋中央演劇部 | 豊橋中央高校演劇部 |
創作童話たまてばこ作品集 | 創作童話の会たまてばこ |
幕末・明治初期の高札展示 | 古文書講座火曜日の会 |
ピエール竹内のおもしろマジック | ピエール竹内 |
☆図書館まつり参加者の声(一部抜粋)
・図書館まつりがあって、図書館へ来るきっかけになりました。時間があったら、もっと見たかったです。
・娘が毎年楽しみにしています。子供が参加したいイベントを時間の兼ね合いも考えながら選べるのもいいと思いました。パンの販売コーナーも助かりました。
・トヨッキーのおりがみ、マジック、クロスワード、スタンプラリーと色々なものが、子どもと一緒に楽しめました。