平成27年度 2月 三遠南信地域資料展記念行事 

イベント
平成27年度三遠南信地域資料展記念行事  
 『もっと知ろう 豊川・天竜川』
日時 平成28年2月27日(土)13:30~15:00 
場所 中央図書館3階集会室
① 発表とクイズ「大切にしたい わたしたちの豊川」     
 発表者:豊橋市立大村小学校4年生 
② 講話「豊川の治水の歴史 豊川放水路完成50周年」     
講師:豊橋河川事務所 管理係長 細田巧さん
③ 講話「伊那谷天竜川はざざ虫の郷」
講師:天竜川総合学習館「かわらんべ」広報員 久保田憲昭さん 
 106人の方に参加いただきました。①の大村小学校の発表では、学校で行われている学習発表会スタイルで、歌・踊り・音読・クイズなどを元気よく発表しました。練習もよくできており、当日の保護者の応援もあって大変盛り上がった発表でした。アンケートにも賞賛の声が多く寄せられました。また、従来の三遠南信の会では子どもの発表はありませんでしたので、年齢の幅を広げるたいへんよい機会となりました。
 ②の豊川放水路についての講話では、50年前の放水路完成前後の映像が流されました。アンケートにもありましたが、当時の工事の様子が描かれていてそれ自体が貴重な資料でした。
 ③の天竜川総合学習館の久保田広報員の講話では、天竜川の貴重な生物の写真や環境保護活動の様子を紹介されました。①の大村小学校の発表では、豊川の生物調査や環境保護についても紹介したので関連性のあるものとなりました。アンケートにもありましたが、参加者は「川のおかげ」を認識し、「川を利用した町つくり」の参考になったと思われます。