羽田八幡宮文庫は、嘉永元年(1848)神官の羽田野敬雄らが中心となって設立された文庫で、図書の貸出制度をそなえた公共図書館の先駆的なものとして高く評価され、この蔵書を基に豊橋市立図書館が明治45年(1...
活動内容/豊橋市「初めての絵本との出会い」事業の支援、中央図書館児童室での赤ちゃん広場開催活動場所/豊橋市保健所・保健センター、中央図書館活動日/火曜日 (保健所・保健センター) 木曜日 (中央図書館...
活動内容/えほん、わらべ歌、おはなしなどを通して、乳幼児から大人がふれあいを楽しむ。活動場所/まどか文庫/ありがたや/南栄ふれあいセンター/公共施設活動日/随時代表者/渡辺則子会員数/7月より登録再開...
活動内容/第2土曜日の午前、幼児と小学生を中心に、クイズ、お話、紙芝居、エプロンシアターなどを楽しむ会です活動場所/中央図書館 おはなしのへや活動日/毎月第2土曜日問合せ先/中央図書館 (Tel 05...
活動内容/「ストーリー・テリング」によるおはなし会の開催・勉強会・交流会活動場所/中央図書館 おはなしのへや活動日/毎月第3土曜日問合せ先/中央図書館 (Tel 0532-31-3131)「ストーリー...
活動内容/子どもからおとなまで、絵本・紙芝居等のよみきかせ活動日/お問い合わせください活動場所/中央図書館・市民文化会館・大清水図書館・市民館等問合せ先/中央図書館 (Tel 0532-31-3131...
活動内容/絵本の読み聞かせ活動場所/交通児童館、嵩山・旭・大崎・津田・二川南・豊南校区市民館、東陽・羽根井地区市民館・野依小学校活動日/活動場所によって異なります。問い合わせください。問合せ先/中央図...
活動内容/近現代および古典など主に日本の文芸作品を読み、読後感を話し合う活動場所/中央図書館活動日/毎月第4日曜日(例会) 13:30~15:30代表者/高藤 尚枝会員数/7名問合せ先/中央図書館 (...
活動内容/会員みんなで選んだテキストを読み、毎月1回の例会で読書感想を話し合います。活動場所/中央図書館活動日/毎月第3木曜日 10:00~12:00代表者/仁枝 一恵会員数/11名問合せ先/中央図書...
活動内容/テキストを交代で音読し、感想を話し合う。活動場所/中央図書館活動日/毎月第2水曜日(例会)14:00~16:00代表者/吉田 和代会員数/7名問合せ先/中央図書館 (Tel 0532-31-...