中央ステップ

まちなか図書館長の種田が、開館1カ月を振り返り、トークします。

図書館の新しい楽しみ方や舞台裏についての話が聴けるかも!?

日時:12月26日(日)14:00~

場所:2階 中央ステップ

レポート

まちなか図書館の開館から約1カ月の12月26日、朝から雪のちらつく寒い日だったこともあり、「この企画、わざわざ足を運んでくれる人がいるのだろうか…?」と直前まで不安に思っていましたが、結果的に30名近い方にお集まりいただき、とても楽しく話をすることができました。

ありがとうございました。

当初は私(種田)が1人で話をする予定でしたが、対話のほうが話が広がり、聴きに来てくださる方も楽しいのでは?と思い、

図書館が所属する豊橋市役所 文化・スポーツ部 部長の伊藤紀治とともに、お話しました。

hiki.JPG

伊藤さんは、まちなか図書館の立ち上げからここまでの8年間、構想段階から先頭に立って走り続けてきた人です。

私はこの4月からまちなか図書館に関わっていますが、伊藤さんはじめこの図書館に想いをもって関わってきた人たちの声を、開館1カ月というこのタイミングで改めて聞きたい、そして図書館を利用してくれている人たちにも聞いてもらいたい、そんな想いで企画しました。

当日はこの1カ月を振り返りながら、一つ一つの企画をどんな想いで行ったのか、これからの図書館をどんな風にしていきたいかなど、お互いのこれまでの経験や考えを交えながらお話しさせていただきました。話題は、図書館を飛びだして「豊橋のまち」に及ぶことも。

2shot.JPG

最後は、それぞれのおすすめの本もご紹介させて頂きました。

これまでの仕事や図書館づくりを行う上で、力になってくれた本です。

▼伊藤さんおすすめ本

・「新エクセレント・カンパニー」トム・ピーターズ 著

・「才能を引き出した情報空間 トップランナーの図書館活用術」岡部晋典 著

・「はなぼん わくわく演出マネジメント」花井裕一郎 著

・「博士の愛した数式」小川洋子 著

・「図書館が街を創る。「武雄市図書館」という挑戦」楽園計画 編

・「立花隆の最終講義」立花隆 著

▼種田おすすめ本

・「圏外編集者」都築響一 著

いずれも図書館で借りることができる本ですので、ご興味がありましたらぜひ手に取ってみてください。