人気ゲーム「刀剣乱舞」によってかつてない盛り上がりを見せた刀剣について、あの本田忠勝愛用の「蜻蛉切」をはじめ、多くの名刀の展示会に関わった経験を持つ学芸員が、刀剣の「伝説的な逸話」と「日本刀の現実」の違いについて解説します。
日 時:1月7日(金) 18:30〜19:30
場 所:まちなか図書館 2F中央ステップ
話し手:岡村龍男(豊橋市図書館学芸員)
人気ゲーム「刀剣乱舞」によってかつてない盛り上がりを見せた刀剣について、あの本田忠勝愛用の「蜻蛉切」をはじめ、多くの名刀の展示会に関わった経験を持つ学芸員が、刀剣の「伝説的な逸話」と「日本刀の現実」の違いについて解説します。
日 時:1月7日(金) 18:30〜19:30
場 所:まちなか図書館 2F中央ステップ
話し手:岡村龍男(豊橋市図書館学芸員)
みなさま明けましておめでとうございます。
まちなか図書館新年初イベントとして、豊橋市図書館の岡村学芸員を話し手に迎え、「刀剣伝説のウソと本当」を開催いたしました。
あの名槍「蜻蛉切」に触ったこともある岡村学芸員。実は自身でも刀剣を所蔵していらっしゃるとか。写真や身振りを交えながらのお話に、参加者もついつい引き込まれ、うんうん、とうなずきながらお話を聞く方も。
岡村学芸員の話の後には、まちなか司書から刀剣に関する特集本の説明も。名刀を紹介する本から、イラストを描く際に参考になる姿勢の本まで。もちろん岡村学芸員が手にとったことがある「蜻蛉切」が掲載されている本も!みなさん特集本の前に集まって興味深げに本を読んでいらっしゃいました。
普段なかなか知る機会のない刀剣について知るまたとない機会となりました。