イベント
ワークショップスペース

今年創立100周年を迎えた豊橋鉄道の現役ベテラン運転士さんが、豊橋の路面電車の歴史や運転士の仕事の裏側、環境問題などについて、わかりやすくお話しします。

日時:921日(土)14001500

場所:ワークショップスペース

対象:小学4年生以下

講師:今泉隆優、村井伸行(豊橋鉄道株式会社)

20240921_豊鉄.jpg

レポート

まちなか広場で開催の「カーフリーデー」合わせて、豊橋鉄道の運転士さんに、路面電車の歴史や、鉄道に関わる仕事についてお話しいただきました。

1.jpeg

まずは、鉄道に関わる仕事について。

運転士さんの他にも、保線、運行管理、検査などさまざまな仕事があることを教えてもらいました。

日頃目にする仕事、見えない仕事、そのおかげで私たちは安心して電車に乗ることができるんだなぁということを改めて感じることができました。

2.jpeg

ほかにも「市電の運賃は?」、「豊橋の市電は何種類?」、「日本にはいくつの路面電車が走ってる?」などクイズを交えながら楽しく路面電車のことについて学ぶことができました。

3.jpeg

参加している子たちも“電車博士”が多く、とっても盛り上がりました!

まちなか図書館には、電車の本もたくさん所蔵がありますので、ぜひご覧いただけたらと思います。