本を借りるときは
資料 | 貸出数 | 貸出期間 |
---|---|---|
図書・紙芝居など | 10冊以内 | 15日以内 |
音楽CD(中央・大清水図書館) | 2点以内 (図書とは別) | 15日以内 |
- 中央・向山・大清水・まちなか図書館では、セルフ貸出機に借りたい本を置き、貸出券をかざして下さい。スマートフォンのマイページからも貸出券を表示できます。
- 貸出券は中央・向山・大清水・まちなか図書館、石巻・二川・北部・青陵・南部・牟呂生涯学習センター、アイプラザ豊橋、こども未来館(ここにこ)と共通で、合わせて10冊まで15日間借りられます。
初めて本を借りる方は
- 貸出券の作成には、必ずご本人の来館が必要です。中央・向山・大清水・まちなか図書館、石巻・二川・北部・青陵・南部・牟呂生涯学習センター、アイプラザ豊橋、こども未来館(ここにこ)のカウンターへお越しください。
- 貸出券はどなたでも作ることができます。(年齢・住所の制限はありません)ただし、登録には住所・氏名・生年月日が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・学生証・マイナンバーカード・パスポートなど)が必要です。
- 貸出券は、原則、ご本人のみの使用となりますので、他の人に貸さないでください。
貸出券(表面) 貸出券(裏面)
貸出期間を延長したいときは
一度だけ貸出期間の延長ができます。セルフ貸出機、検索機(OPAC)、豊橋市図書館のホームページから手続きできます。ただし下記の場合は、延長ができません。
- ・次の方の予約がついている本
- ・音楽CD
- ・貸出券の有効期限が切れている
- ・相互貸借資料(他自治体からの借用資料)
注意
- ・貸出の延長は、1回限りです。
- ・返却日を過ぎた本は、当初の返却期限から2週間の延長となります。
- ・長期にわたり延滞している本をお持ちの場合、延長ができません。
- ・セルフ貸出機では返却日を過ぎた本は、延長できません。
本を返すときは
- 中央・向山・大清水・まちなか図書館ではセルフ返却機(本の返却口)にて返却してください。(貸出券は不要です。)
- 返却は石巻・二川・北部・青陵・南部・牟呂生涯学習センター、アイプラザ豊橋、こども未来館(ここにこ)、じょうほうひろば (市役所東館1階)、豊橋観光案内所(豊橋駅新幹線改札口横)でもできます。
- 図書館が閉まっているときは、返却ポスト(ブックポスト)をご利用ください。返却ポストは、中央図書館は正面玄関横、 向山図書館は文化会館入口の横、大清水図書館はまなび交流館「ミナクル」入口の横、まちなか図書館はまちなか広場南側・階段横にあります。
- じょうほうひろば、豊橋観光案内所、返却ポストで返却される際は、返却処理に数日かかることがあります。返却日に余裕を持って返却をお願いします。
- 返却期限は必ず守ってください。延滞している本がある場合、その本を返却していただかないと新たな予約・貸出ができません。
- CD付き・付録付きの資料・貴重図書・相互貸借資料(他自治体からの借用資料)など袋に入れて貸出した資料は、破損のおそれがあるので必ずカウンターへ返却してください。
- 音楽CDは、中央・向山・大清水・まちなか図書館で返却ができます。返却ポスト(ブックポスト)はご利用いただけません。
スマートフォンでの貸出券の表示について
スマートフォンでマイページにログインすると、貸出券を表示することができます。下記URLより、操作方法が確認できます。
セルフ貸出機・返却機の使い方
- 中央・向山・大清水・まちなか図書館には、セルフ貸出機・セルフ返却機を導入しています。ご自身で簡単に図書の貸し出しや返却、貸出延長手続きをすることができます。
セルフ貸出機
セルフ返却機
本の予約
お探しの本が貸出中の時は、以下の方法で予約をすることができます。
1.インターネットからの予約
豊橋市図書館のホームページからも本の予約をすることができます。
2.検索機(OPAC)での予約
図書館内に設置されている検索機で予約ができます。
3.図書館などでの窓口予約
窓口にて、職員が本の状況を確認しながら予約を受け付けます。
下記申込書を窓口でご記入ください。
貸出の準備ができ次第、メールで連絡をします。
予約利用時の注意点
- 予約された本は、貸出の用意ができたご連絡をした日から、7日以内に借りる手続きをしてください。(ご連絡した翌日から7日を経過したものは取り消しになります)
- 予約は10冊までできます。10冊を超えた場合は取り消しとなります。
- 中央図書館及び大清水図書館の音楽CDは予約できません。
- 予約本を受け取られる際は、予約された方の貸出券をお持ちください。また、貸出冊数制限を超えている場合や返却日が過ぎている本をお持ちの場合は、予約本が受け取れませんのでご注意ください。