中央図書館1階情報発信コーナーでは、企画展や講座を通じ地域の情報をお届けしています。 今回は、「豊橋の手土産」を取り上げた企画展を開催します。 季節の変わり目やゴールデンウイークのお出かけの際の、友人...
令和7年(2025)は長篠合戦(1575)から450年に当たります。東三河では、古くから長篠合戦戦没者慰霊をきっかけとした「火おんどり」などの祭礼が行われ、長篠合戦の実像を探ることは郷土研究の大きなテ...
子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもたちが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため制定された「子ども読書の日(4/23)」「こどもの読書週間(4/23~5/12)」に合わせ、豊橋...
中央図書館2階入口では、豊橋市出身の画家「中村正義」に関する特集展示を開催しています。 個性的なスタイルで戦後の美術界に大きな影響を与えた豊橋市出身の画家・中村正義の作品集や中村氏と親交のあった画家の...
(令和7年2月18日更新)【記念講座追加募集】 記念講座の申込を2月16日(日)までを期限としていましたが、 席にまだ余裕がありますので、20名の追加募集(先着順)をいたします。 豊橋市図書館ホームペ...
花をテーマに豊橋のまちの魅力を発信し、まちあるきの楽しみ方を提案する企画展示「きてみて豊橋!花のまち」を、愛知県図書館で開催します。 この催しは、図書館の資料や情報を活用して、地域の魅力の発信やまちあ...
図書館資料展「蔦屋重三郎と東三河の読書熱」の開催に合わせ、NHK名古屋放送局主催の関連展示を開催します。 NHK名古屋放送局主催 愛知でまるっと楽しもう!放送100年企画 大河ドラマ『べらぼう ~蔦...
蔦屋重三郎(1750~1797)と言えば、江戸吉原に生まれ江戸時代の出版界に革命をもたらした人物として知られています。本資料展では、吉原の本屋からスタートした重三郎が、往来本や富本節正本といった堅実...
中央図書館では、桜や菖蒲、菜の花など、これからの時季に楽しむことのできる豊橋の花を紹介する企画展を開催します。 豊橋では、古くから全国に先駆けて、菊や洋ランなどの生産が始まり、 現在はデルフィニウム、...
中央図書館では、令和7年4月に開校10周年を迎える豊橋市立くすのき特別支援学校との連携展示「美術作品展」を開催しています。 児童・生徒の皆さんが作った、季節に合わせたモチーフの立体作品やカラフルな色使...