図書館資料展「蔦屋重三郎と東三河の読書熱」の開催に合わせ、NHK名古屋放送局主催の関連展示を開催します。 NHK名古屋放送局主催 愛知でまるっと楽しもう!放送100年企画 大河ドラマ『べらぼう ~蔦...
蔦屋重三郎(1750~1797)と言えば、江戸吉原に生まれ江戸時代の出版界に革命をもたらした人物として知られています。本資料展では、吉原の本屋からスタートした重三郎が、往来本や富本節正本といった堅実...
中央図書館では、桜や菖蒲、菜の花など、これからの時季に楽しむことのできる豊橋の花を紹介する企画展を開催します。 豊橋では、古くから全国に先駆けて、菊や洋ランなどの生産が始まり、 現在はデルフィニウム、...
中央図書館では、令和7年4月に開校10周年を迎える豊橋市立くすのき特別支援学校との連携展示「美術作品展」を開催しています。 児童・生徒の皆さんが作った、季節に合わせたモチーフの立体作品やカラフルな色使...
豊橋市では子どもたちに歴史や文化について図書館・博物館などを活用しながら調査・研究を行い、調べることに関心を高めることを目的に「豊橋っ子調べ学習コンクール」を開催しており、今年で第10回を迎えまし...
優れた現代詩集におくる「丸山薫賞」は今年で31回目を迎えます。第31回受賞作品の決定に合わせて、歴代受賞者の紹介パネルや丸山薫の愛用品などを展示します。ぜひ、この機会に郷土の詩人・丸山薫に触れてみて...
司文庫は、豊橋市名誉市民で丸善の相談役でもあった司忠(つかさ ただし)氏の寄附により開設された全国でも珍しい洋書を中心にした文庫です。 昭和49年11月に豊橋市民文化会館に開設、現在は中央図書館...
中央図書館1階情報発信コーナーでは、企画展や講座を通じ地域の情報をお届けしています。 今回は、「豊橋の旬をいただく」と題し、この時季に旬を迎える 、また、これから旬を迎える豊橋で生産されている農産物を...
中央図書館1階情報発信コーナーでは、企画展や講座を通じ様々な情報をお届けしています。 今回は、皆さんの興味関心が高く、図書館でも多くの資料を揃えている「片づけ」や「整理収納」を取り上げます。 また、片...
7月13日(土)から、中央図書館2階展示コーナーにて、第7回「平和を求めて とよはし」展「『あの日あの時』を忘れない-子どもだった私たちの戦争体験-」をテーマに、戦争に協力することを求められた当時の子...