イベント
中央図書館
企画展

 現代の調理方法は、①焼く、②ゆでる、③煮る、④炒める、⑤炊く、⑥和える、⑦蒸す、⑧揚げると大きく8つに分けられます。旧石器人は生食が基本であったため、①焼く(いぶす)ことで調理したものと推測されてい...

イベント
中央図書館
企画展

◆記念講座 「豊橋市の防災最前線」 【9/15更新】 席に余裕がありますので、追加募集をいたします。 こちらから申込むことができます。➡イベント予約システム もしくは中央図書館(0532-31-313...

イベント
中央図書館
企画展

 今から100年前の大正12年(1923)9月1日、関東地方を中心とした広範囲を巨大な地震が襲い、その後発生した火災と合わせて多くの被害を出した関東大震災が起こりました。その後100年間、日本人は巨大...

イベント
中央図書館
企画展

【令和5年9月22日(金)更新】 中央図書館1階情報発信コーナーで開催中の豊橋市図書館「知の伝道師」活動紹介展ですが、 好評につき、より多くの利用者の皆様にご覧いただくために、展示期間を10月1日(日...

イベント
中央図書館
企画展

7月8日(土)から、中央図書館2階展示コーナーにて、第6回「平和を求めて とよはし」展「"銃後の戦い"といわれて-勤労動員と統制下のくらし-」をテーマに、労働力が強制的に軍需に振り向けられて国民生活が...

イベント
中央図書館
企画展

(5.26更新) 申込期限を5月25日(木)までとしていた 本企画展の関連イベント「その浮世絵、捨てちゃうんですか?」ですが、 まだ席に余裕があるため、 本日26日(金)13時から参加者の追加募集を行...

イベント
中央図書館
企画展

 嘉永6年(1853)6月、ペリー率いる黒船が浦賀に現れてから今年で170年を迎えます。突然の黒船来航に日本中が騒然としますが、実は当時の人々は外国に関する知識を巷の噂や書物から得ていました。  今回...

こども
イベント
中央図書館
企画展
共通情報

子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子どもたちが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため制定された「子ども読書の日(4/23)」に合わせ、豊橋市図書館では本に関する楽しいイベント「図書...

イベント
中央図書館
企画展

 今、盛り上がりを見せている徳川家康。家康と言えば、どうしても岡崎・浜松・静岡が思い浮かびますが、若き日の家康の重要課題、三河制覇を成し遂げるための重要拠点だったのが豊橋(吉田)でした。  今回の展示...

イベント
中央図書館
企画展

中央図書館では、豊橋市図書館開館110周年記念事業の一環として、 「知識」や「情報」を利用者の皆さまに還元する豊橋市図書館「知の伝道師」をはじめ、 様々な講師から活きた情報を得ることができるリレートー...