いま、ひとり出版社がアツい! 近年増えている「ひとり出版社」をご存じですか? 少人数での経営や大手取次を通さない少部数発行により、 大手出版社では採算があわずに見送られる企画も本として出版できるという...
お正月に食べ過ぎてしまった方、今年こそ新しい自分になりたい方、一緒に運動しませんか?日常生活の動きを取り入れたエクササイズやバランスボールなどを使ったトレーニングで楽しく体を動かしましょう! 日時:1...
昭和30年頃~現在に至るまでの風景を、豊橋市図書館所蔵の写真や、東三河オープンデータに公開されている写真などを元に振り返ります。あの頃と今で、まちなかはどう変わったのでしょうか。 期間:11月25日(...
巷で話題の「発酵」。なんとなく体に良さそうな印象はあるものの、そもそも「発酵とは」と聞かれて答えられますか?豊橋でおよそ140年、発酵食品の「濱納豆」を製造・販売している國松本店をお招きし、「発酵とは...
いよいよ年末。大掃除の時期が近づいてきました。この時期にぴったりな「片付けの基本」や「断捨離のコツ」などについて、整理収納アドバイザー 1級の資格を持つお片付けのプロに教えていただきます。ぜひご家庭で...
わくわくする図書館ってなんだろう? 2018年に開館した「札幌市図書・情報館」。 「はたらくをらくにする」をコンセプトに、機能や役割を絞った"都心で働く人に寄り添う"図書館です。 図書の貸出をしない、...
秋の豊橋歩行者天国に、まちなか図書館が初めて出張します!図書館スタッフが選書した本をその場でじっくりお楽しみいただけますよ♪(雨天の場合出展を中止します) 日時:11月5日(日)11:00~16:00...
視聴覚教育センターによる「星を見る会」を、中秋の名月に合わせ、まちなか図書館で特別開催!月に関するお話をしながら、望遠鏡を用いた観望会を行います。(出入り自由) ※雨天中止です。中止のお知らせは当日1...
穂の国とよはし芸術劇場PLATが企画制作をおこない、今年で第10弾となる「高校生と創る演劇」。図書館スタッフ増田が、今回の作・演出を手掛ける吉田小夏さんとPLATスタッフをお招きし、作品の見所や、「高...
三河で菓子製造業が盛んなのはなぜ?日本の菓子文化は、豊橋のある人物のおかげで守られたと言っても過言ではない?豊橋にはお菓子の神様が祀られている?...など、あまり知られていない、実はすごい東三河のお菓...